前のページ | 次のページ | 目次へ戻る |
なごり
道がまっすぐになっていない。敵から追われたとき隠れやすいように道をかぎ型にしたり丁字路の行止まりにした。石垣の忍者返し。城下町の特徴として残っている。
独特の方言をよしとした。よそ者おをすぐに見破る。出雲弁は東北に極似しているが周りと較べると特出している。道一本隔てて全く違う。伯耆・松江・出雲でも少しずつ違う。亀嵩・奥出雲。松本清張の「砂の器」で有名になった、
名君松平治郷=不昧公は茶人として地元振興に力を注いだ。お茶菓子の「若草」や「山川」は今でもみやげもの。とにかく何かとお茶を飲む習慣がある。起きてお茶がと、朝餉でお茶、10時、昼餉、3時、はしま、夕餉、寝る前。
子供の頃に長崎の人と会ったことがある、全然コミュニケーションができなかった。ラジオ・TV・ICTで方言はだんだん薄れてくる。その中には昔がそのまま存在する。良い面と悪い面がある。伝統を守りつつ時代背景に合わせて見直される。濱村
前のページ | 次のページ | 目次へ戻る |